街中のオシャレなお店には、ジャックオーランタンの飾りつけなどがチラつくこの季節…ですが特にクリスマス色を出すこともなく当店は今日も平常運転です。
さて本日は設置した斜めドラム式洗濯機が出せなくなってしまったというお客様からのご依頼でした。なんでも入れた時はお引越し屋さんが脱衣所の間口をこすりながら無理やり入れたとのことでした。お引越し屋さんの名誉のために言っておくと、お客様が家屋に傷をつけてもいいので入れてください!と伝えたうえで入れてもらったらしいです。
脱衣所の間口も難所ですが、洗面台の前のスペースも洗濯機がそのままのサイズでは難しいので洗面台の上を通過させないと搬入・搬出が出来ません。
色々と相談した結果、今回は洗濯機をバラバラにして搬出することにいたしました。
洗濯機の解体はそれなりの工具が必要です。一般的なご家庭ですとせいぜいドライバーとモンキーレンチくらいがあるくらいかと思いますが、奥まったところにネジがあったり六角ボルトがあったりするので、それらに対応出来る工具が必要になります。
水にさらされている家電ゆえの宿命といいますが錆びついて固着してしまっているネジやボルトも多いので、場合によってはネジ切るような作業になることもありますね。
2時間程かけて解体し、安全に搬出することが出来ました。実際のところ無理やり入れたお引越し屋さんにも敬服するほどに「これ、壁をこするくらいで出せるの!?」というレベルだったんですよね(※1)。
他の業者さんの痕跡を垣間見ることは多々あるのですが、いい意味でも悪い意味でも感嘆させられることがあります(ちなみに今回は自分ではやらないけどスゴイな、という感じ)。
自分の仕事ぶりも、そんな感じに評価されていることがあるんだろうな、とか考えながら次の現場に向かった便利屋でした。
※1 実のところガッツリとこすった形跡があったので事前にお客様に確認をした。しかしこれだけこすったとしても入れることが出来るの!?というのが今回のレベル。入れた業者さん、スゲーっす。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- 洗濯機解体, ドラム式洗濯機の搬出