梅雨が明け、いよいよ本格的な夏がやってきました。…本格的っていうか以前の「本格」の基準を超える夏のような気もしますが。
コロナ騒動中は「新しい生活様式」や「ニューノーマル」といった言葉が躍っていたかと思いますが日本の夏は35度超えがニューノーマルみたいです。エアコンは体に悪いから控えめに、とかも今や「必ずエアコンをつけて生活してください!」というのが新しい生活様式。常識という物は身に着けておしまい、ではなく日々アップデイトしなくてはなりません。
さてそんな過酷な季節の真っ最中に庭仕事をしてきました。当たり前ですが過酷で自分でやるのが厳しいから便利屋なんぞにご依頼をいただけるわけなので風が吹けば桶屋が儲かるではないですが厳しい環境は便利屋にとってありがたいことと言えます(自分の体がもてばね)。
マンションは毎月管理費や修繕積立金を納めなくてはならないものの、お家の屋外部分はメンテナンスフリーです。これが戸建てと一番の大きな違いなわけですが、戸建ては屋外部分の修繕や除草作業などは全て自分で管理しなくてはなりません。
マンション管理費のように月に何万円かを計画的にそういった費用に振り分けておくことをお勧めしたいのですが、マンションのようにオカネの徴収に強制力があるならともかく自分に裁量があると、どうしてもこの手の費用は損をした気分になってしまうというのは結構あったりするものです。
あと何年済むか分からない、といった家ならともかく今後も住み続けるつもりのお住いの場合は定期的なメンテナンス作業をお勧めします。
お庭の外周部分で高くなりすぎた木や外にはみ出している木をサクサクとカットしていきます。午前中の少しでも涼しい時間帯を狙って3時間程かけてサッパリとさせました。
これから2週間ほどが暑さのピークでしょう。ヨーロッパの一部の国では日中の屋外作業禁止の法律が出来たとか聞いたのですが、いずれ日本もそんなことになったりするんですかねぇ。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- 庭木の剪定