育ち放題に育ってしまったお庭の楠が、電線にかかってしまい危機感を感じたお客様からのご依頼でした。
事前にはお伺いしておりましたが、かなり大きく、太い楠でした。高さは3階まで届いていたから6m以上はありましたかね。また幹の太さは一番太い部分で直径25㎝くらい。はっきり言って東京都内のお庭では、あまり見ないサイズです。公園や街路樹レベルですね。
当店はチェーンソーのような仰々しいものを持ち合わせておりません。なので、直径10㎝以下の庭木しか切ることが出来ません。
実際、都内ではあまり大きな木を何とかしてほしいという需要はないんですね。多分地方であれば、こういったご依頼も多いのかもしれませんが。
事前のヒアリングでは幹の部分は残してくれていいから、とにかく生い茂っている部分をすっきりさせてほしいとのことでした。
ですので、直径10㎝以下の部分をとにかくシャシャッと切りますよ、ということで作業をさせていただくことになりました。
電線が干渉するため、注意しながら剪定作業を行います。間違えて電線を切ってしまったりしたら一大事ですからね。
また高さがあるので、安全帯を用意しての作業になりました。
庭木には種類によってベストな伐り方があって、あまりよくない伐り方をすると木の寿命が縮まるとのことです。当店はそこまで専門的な知識は持ち合わせておりませんので、今回のように出来れば伐採してほしいくらいの場合などは全く問題ないのですが、芸術的な仕上がりであったり、かけがえのない庭木であったりした場合にはご依頼をお控えいただく方がよろしいかと思います。
一本を切れる範囲ですっきりさせました。電線にかかっていた部分は全てなくなりましたね。
続いて写真奥に生い茂ってる木と、もう一本伐って合計三本の木をすっきりさせました。
何でも過去にぼったくりのような金額を請求されて(今回の当店の3倍以上)そのうえ仕上がりが悪かったり、他の業者にもイメージ通りに作業してくれなかったり(でも今回の当店の2倍以上)だったそうなので、お客様にも大変喜んでいただくことが出来てよかったです。
お話を詳しく聞くと、どうやらイメージ通りにしてくれない植木屋さんは職人気質ということではないかな、と思いましたね。
今回のようにバッサリと言ってほしかったのに、枝透かしのようなことしかやってくれなかったとのこと。もっと切ってほしい、と伝えても「これでいいんです」の一点張りだったそうなので。
お客様としては、木の寿命とか関係ないから、とにかく電線にかからないように、周りに迷惑をかけないようにしてほしい、ということがご要望だったと思うのですが、植木屋さんとしては、お客様のご要望よりも、ご自身の知識と木に対してのベストを「押し付けた」ようにも思えました。
当店はまあ、そういった職人的なこだわりはないんで(問題が考えられる場合は色々と提案させていただきますが)お客様のご要望を優先したいですね。
生い茂った木がさっぱりすると気持ちいいですねー。自分ちじゃなくても。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- 庭木の剪定