9月に入っても、「記録的な」と連呼されていた台風が通り過ぎても、まだまだ暑い日が続いてます。
昔は9月半ばにもなれば長袖シャツなんかを着用したと思いますが、近年は春物・秋物の出番は殆どなく、半袖1枚から冬物に飛び越えて切り替わる感じがします。
このまま温暖化が進むのかな、何なら北海道の土地とか買っておけば値上がりしないかな、とかぼんやりと考えてみるのですが、財テク方面の才能がないことは自覚しておりますので、目の前の本業を頑張ろうと思います。ってか財テクって死語ですね。今は投資か。
さて本日2件目の現場は引っ越してきたときに業者の方が「頑張って」設置した洗濯機が出せなくなってしまってお困りのお客様からのご依頼でした。
「頑張って」というと聞こえは良いのですが、悪く言えば「無理やり」設置した、とも言うことが出来る状況でした。
ユニットバスに洗濯機置き場があったのですが、普通に洗濯機置き場に洗濯機を持っていこうとすると、どうしてもトイレが邪魔をしてしまうので、搬入時は洗濯機を「担ぎ上げて」洗濯機置き場に移動したのではないかと思われました。
担ぎ上げる、という作業はスペースが広いところであれば問題なく出来ても、狭い場所だと作業が出来ないことがございます。
そんな理由から洗濯機は入れるよりも出す方が難易度が高いことが多いです。ただし入れたんだから物理的には通過させることが出来る、という意味では方法をイメージしやすい、ということはありますかね。
で、今回はどーやって出すのか、と言えば何のことはなくチカラワザで担ぎ上げて搬出します。
他の業者が自信がなくてお断りしたご案件でも、そこは当店の経験と技術で対応します。いや、勿論出来ないことは出来ませんが。
結局のところ、このお仕事は最終的にはパワーなんですよね。そんなこんなで凄いテクニックを披露するわけでもなく、無事にドラム式洗濯機を搬出して回収してきました。
当方も今年、ついに空調服デビューをしてしまいましたが、やはりこういった作業を行う時は脱がざるをえませんね。必然的に汗だくになりましたが、それは致し方ありません。
来週は大型の案件にかかりきりになります。明日もお仕事だ。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- ドラム式洗濯機の搬出