只今、エアコンクリーニングのご依頼は最繁忙期真っ最中です。今年は例年以上の猛暑ということもあり皆様、少し早めにご依頼をいただいている感じがします。
さて今回のエアコンクリーニングはコロナ社製のエアコンが作業対象です。
恐らく近年のコロナ騒動で予期せぬダメージを受けてしまったであろうコロナ社ですが、冷房専用エアコンとウィンドウエアコンというニッチな需要に特化することで長い間、市場で一定の存在感を発揮しているメーカーです。
暖房の必要がない沖縄なんかでは、かなりのシェアを獲得しているというお話も聞いたことがあります。海外の暑い国なんかでも同様に需要があるのではないかと便利屋は想像します。
まずはいつもどおり外装を取り外します。コロナ社のエアコンは一部、ルーバーが手動の物があり、今回もそのタイプでした。初めにお客様に説明しておかないと、特に気にしないでエアコンを使っていた方の場合、エアコンクリーニングが終わった後で「あれ?ルーバーが動かないんだけど?」と思いこんでしまいクレームに繋がってしまったりします。
ルーバーの奥の送風ファンとその周辺はカビで真っ黒です。カビまみれのうちわで扇いでいることを想像してみると…ぞっとしますよね。でも実際そんな感じなんです。
養生を行い専用洗剤をエアコン内部に差し込んでクリーニングを行います。このくらい送風ファンが汚れていると排出される汚水は真っ黒になりますね。
クリーニングを終えるとカビは綺麗さっぱりとなくなります。何を洗うにするにしても、やっぱり大量の水で洗い流さないとスッキリ綺麗にはならないんですよね。
この季節、暑くなってエアコンをつけだすと咳が止まらない?なんて症状の方もいらっしゃるようです。勿論、風をひいたという場合もあると思いますが、写真のような送風ファンの場合、エアコンから空気中にまき散らされるカビが原因であることも多いようです。
この季節になって喘息のような症状や咳が気になる方は、エアコンを疑ってみていただければと思います。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- エアコンクリーニング