洗濯したはずの洗濯物に茶色いカスのようなものが付着している…そんな経験がある方もいらっしゃると思います。
洗濯槽の汚れを疑ってはみるものの、ぱっと見、汚れていない、糸くずネットを見てもキレイ…でも何だかカビっぽい臭いがする、変な臭いがする…
そんな時は間違いなく洗濯槽の裏側はものすごいことになっております。
このとおり一見問題なくキレイに見える洗濯槽ですが、分解してみると…!
ドン引くような汚れが隠れております。
洗濯槽を取り外すと水垢まみれの脱水層があらわれました。
パルセーターと呼ばれる洗濯機の底で水流を作り出すスクリューのようなパーツを取り外すと、これまた裏側は凄い汚れです。汚れの原因は微量の洗剤の残りかすや人間の皮脂を餌に繁殖したカビと水垢です。
今回クリーニングしたのはシャープ製の洗濯機でした。シャープ製品の売りは「汚れにくい洗濯槽」です。ビーンボールを投げるかの如く営業妨害をしているような記事を書いておりますが、こんな写真を並べてもシャープさんの洗濯機は他のメーカーよりも本当に洗濯槽が汚れにくく個人的には一番好きな洗濯機メーカーです。
実際、他の洗濯機の洗濯槽はもっとすごいです。シャープさんの洗濯槽の特徴は脱水時に脱水しながら洗濯槽の外側を洗い流す、という技術を取り入れているそうです。
洗い終わると洗濯槽はキレイなシルバーの輝きを放ちます。クリーニング前はくもったような銀色でしたがピカッと光る銀色になりましたね。
汚れていた洗濯槽下部もキレイになりました。洗濯槽の外側部分はシャープさんの技術が及んでいるのですが、この部分は分解して手作業でお掃除しないとキレイにならない部分です。
脱水層にこびりついていた汚れもきれいさっぱりしました。金属部分よりもプラスチック部分の方が汚れは付着しやすいです。
洗濯槽の汚れ・カビの匂いを感じた際にはぜひ、こちらのサービスをお試しください。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- 洗濯機分解クリーニング