大げさに警戒を促していた台風の予報が、ほぼ外れたような一日でした。
お客様とも「最近の天気予報はアテにならない」とかよく話しますが、そうはいってもこれ以上に信用できるお天気情報もないというのが現実なワケで、文句をいいつつも頼りにしながら一日を過ごします。
文句をいいつつも頼りにしなくてはいけない…そういうことって結構あるなぁ。台風予報とは裏腹に、雨風の強くない空を見ながら移動中にそんなことを思った便利屋です。
さて今日は洗濯機の分解洗浄をしてきました。
洗濯槽というものは通常、洗濯物を入れる側しか見えませんが、水流穴を通したすぐ裏側は、想像以上に汚れているものです。


分解して取り出した洗濯機の洗濯槽です…色だけ見ると洗濯槽が錆びているのでは?と思う方もいらっしゃるかもしてませんが、こびりついた汚れの正体は主にカビ・雑菌・水垢です。こんな汚れにまみれた洗濯機でお洗濯をしても、キレイになった気がしないのではないでしょうか。
洗濯槽からカビの臭い・嫌な臭いがする、洗濯をするとわかめご飯のワカメのようなカスがついてくる。そんな問題に直面した時に、市販の洗濯槽クリーナー洗剤などで洗っても問題は解決しないことが殆どです。
市販のエアコンスプレーなどもそうですが、結局のところ汚れはチカラを入れてこする!浮かせた汚れを高圧の水流で洗い飛ばす!そういった物理的な力を加えないと汚れというものは落ちないのです。
特に洗濯槽の裏側というものは、分解しなくては汚れが見えないので、市販の洗濯槽クリーナーでは見えない敵を相手にしているようなものです。
市販の洗濯槽クリーナーを使ってみたけど本当に汚れがパッケージ画像のように落ちているの?そんな懐疑的な気持ちにもなるかもしれません。
そんなわけで、やっぱり汚れは目視できるような状態にしてお掃除するのが一番だと思います。
さて、見えない敵を引きずり出すべく洗濯槽を分解して取り出します。こうして分解して直接的に汚れを落とすことで、確実に汚れが落ちたことを確認できてほっと一安心ではないかと思われます。


堆積して分厚い膜を形成していた汚れを洗剤をかけて擦り落としていきます。お掃除が終わると、ステンレスのきれいな輝きを取り戻すことが出来ました。
洗濯槽の汚れ・カビの匂いを感じた際にはぜひ、こちらのサービスをお試しください。
- 作業場として浴室、または外の水場をお借りいたします。
- 全自動渦潮1槽式タイプが対象になります。ドラム式は対応できません。
- 乾燥機能付きで、一部対応できない機種もございます。
- 東芝製品・日立製品はお伺いしてお掃除が出来ないということが多いので作業前に確認事項がございます。
- 作業スペースが極端に狭い場合や、洗濯機の上に乾燥機を取り付けてある場合は作業をお断りさせていただくこともございます。
- 年式(主に10年以上経過したもの)・機種・設置状況などによって対応できない場合がございます。

便利屋ファミリー江東木場店

最新記事 by 便利屋ファミリー江東木場店 (全て見る)
- 台東区にて隠蔽配管のエアコンを取り外し・回収 - 2025年1月15日
- 厳しい業界2025 - 2025年1月2日
- 狭いスペースに生えてしまった高さ6m程の樹木を伐採 - 2024年11月24日
- 投稿タグ
- 江東区, 洗濯機分解クリーニング